長男・兄らぼが、アニメや海賊の映画なんかに出てくるような「宝箱」を欲しいというので、
「へぇ~」って感じで、スルーしていたのですが(笑)
それ段ボールで作れるかも!とひらめき、工作してみることにしました。


完成イメージは、こんな感じ↓↓なんですが、上のフタの丸みがポイントになりそう。
果たして、うまく作れるのか!?
そして、こんな段ボール工作の記事に需要はあるのか!?
わからないけど、やってみます!
段ボールで宝箱を作ろう!
まずは、いい感じの段ボールを調達し、
その他の材料は100均でゲットしました。
~材料~
1.段ボール
2.折り紙(金色と銀色のみ)
3.木目アンティーク調のリメイクシート
4.はさみ&カッター
5.ボンド&テープ
リメイクシートは、いろんな種類があるので、お好みのものを選ぶとよいと思います。
私は今回、海賊の宝箱っぽいものにしたくて、アンティーク調の木目を選びました。
~作り方~
まずは、さっそくポイントとなる段ボールの横の面をアーチ型に切り抜きます。
1/2くらいのところに引いた青いラインは、あとで切ります。
ピンクの点線は切りません。
アーチをかたどるための目安にしている線です。
両サイドをアーチ状に切り取ったら、
上の蓋になる部分を作ります。
サイドのアーチに合わせて張り合わせていけばいいのですが、
そのままだと丸みが出ません。
丸みを出しながら折り曲げるために、
両面に数センチ間隔の切り目を入れて、折り曲げていきます。
この時、完全に切り取ってしまわないように注意して下さい
折れ線に沿って、アーチに合わせて貼り付けていきます。
ボンドだと弱いので、テープでしっかり止めましょう。
この時点で、宝箱っぽくなってきて、テンション上がります!(笑)
先ほどの青い線(1/2くらいのとこ)を切って、蓋が開くようにします。
裏面になるところだけ残し、前面と両サイドを切ってください。
100均で購入したリメイクシートを張り合わせていきます。
今回は、宝箱の周りの枠を銀色にしたかったので、
銀色折り紙を縦に4等分したものをたくさん作って、
各角に貼っていくことにしました。
が!しかし、これが思いのほか、超面倒くさかったです。
作業しながら、銀色のテープ買えば早かったんじゃね?と思いました(笑)
蓋の真ん中につける鍵パーツの部分を作ります。
段ボールに合わせて、金色折り紙も型をとって張り合わせます。
鍵穴は、銀色折り紙の余りで作ったダミーです。
そんなこんなで折り紙を切り貼りして、なんとか
完成したのがこちらです。ジャジャーーン!!
思いつきだけで作った割には、
いい感じに仕上がったんじゃないでしょうか。
自己満足(笑)
長男にお披露目すると、

おかあさん、すごいじゃーん。
まとめ
意外と簡単にできたので、お子さんの夏休みの工作として、親子で作るのも楽しいかなと思います。
反省点…銀色折り紙で角のコーナーの枠を作ったのですが、テープを使えばもっと楽でした。
今回は、男の子向けで海賊っぽい宝箱をイメージして作成したのですが、
段ボール箱の大きさやリメイクシートや角のテープの色や素材を変えるだけで、
女の子向けの可愛いデザインや雰囲気の違った宝箱が作れると思います♪
また、大きな宝箱を2、3個作って、宝探しゲームをしたり、
パーティーやイベントの小道具に使うのもいいかもしれません!
ぜひ、この夏休みに親子でデザインやアイディアを工夫して作ってみてはいかがでしょうか。
【追記】
作ったあとに、こんな工作キットも発見しました。鍵付き!!